ED(勃起障害)の分類 [早漏防止対策]

ED(勃起障害)の分類

EDは次のように分類されます。

勃起機能が正常ですが、心理的要因などにより性交ができない機能性ED、

陰茎の支配神経、血管、組織などの障害や内分泌機能障害により十分な勃起が得られず性交ができない器質性ED、

器質的要素と機能的要素が混在する、あるいはどちらとも確定できない混合性ED、

薬物によるものや、病態がまだ明らかでないEDに分類されます。

一般には若年者のEDは、器質性よりも機能性EDの方が多いといわれています。

 

機能性ED

 


機能性EDは、心因性ED(心理的ストレスが原因で生じるED)、精神病性ED(うつ病、精神分裂病などの精神病に合併するED)のほかに、同性愛者等で異性に興味を示さないEDもあります。

 

器質性ED

 


器質性EDに関しましては、陰茎性ED、神経性ED(さらに部位によりまして、中枢神経、脊髄神経、末梢神経に分かれます)、血管性ED、内分泌性EDなどに分かれます。
さらに詳しく述べますと、陰茎性EDにはペニスが勃起すると左か右どちらかの方向に曲がってしまう先天性陰茎攣曲症や、

陰茎海綿体自膜に線維性の硬結をつくり、勃起時に痛みがあったり、ペニスが攣曲したりするベロニー病などがあります。


神経性EDには、脊髄損傷、脳血管障害後遺症などがあります。

血管性EDは、さらに陰茎への血液流入路である動脈が起因するEDと流出路である静脈が起因とする静脈性EDに細分類されます。

内分泌性EDには、脳下垂体腫瘍や薬物による高プロラクチン血症や加齢により精巣での男性ホルモン産生能力低下の見られる性腺機能低下症などがあります。

 

混合性ED

 


混合性EDの原因には、糖尿病、腎不全、泌尿器科的疾患、外傷および手術、加齢によるものがあります。

このうち、糖尿病性EDは、糖尿病の合併症として発症する神経障害や血管障害によるものとされています。

その他注意しておかなければならないEDとしては、薬物などの影響によるEDがあります。

その代表的な薬物としては一部の降庄薬やうつ病治療薬、抗潰瘍薬、自律神経薬などで、それらの副作用としてのEDです。

これは臨床上比較的多く経験し、EDの25%を占めるともいわれています。

泌尿器科以外でよく使われている薬がその原因となっているわけであります。

薬を服用してからこのようなED症状が見られた場合には、それを疑ってみる必要があるでしょう。


2012-09-16 00:00 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。